信長公のおもてなしについて

ABOUT

日本遺産

「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜

戦国時代、岐阜城を拠点に天下統一を目指した織田信長。彼は戦いを進める一方、城内に「地上の楽園」と称される宮殿を建設、軍事施設である城に「魅せる」という独創性を加え、城下一帯を最高のおもてなし空間としてまとめあげます。自然景観を活かした城内外の眺望や長良川での鵜飼観覧による接待。冷徹なイメージを覆すような信長のおもてなしは、宣教師ルイス・フロイスら世界の賓客をも魅了しました。信長が形作った城・町・川文化は城としての役割を終えた後も受け継がれ、現在の岐阜の町に息づいています。

日本遺産ポータルサイト

「信長公のおもてなし」体感ツアーの3つの特徴

驚き

Surprise

信長公が入城とともに大改造をした岐阜城。巨石を並べた通路や石垣、金箔瓦で飾られた建物、そして周囲の景観を巧みに取り入れた庭園群など、まるで山水画の世界を再現したかのような壮大なスケールだと伝えられます。城に招かれた来賓はその次々に繰り出す光景に大変驚かれたことでしょう。
体感ツアーでは「美濃国戦国案内人」のガイドのもと、ルイス・フロイスをはじめとした来訪者が岐阜城に招かれた際のルートを辿ります。調査や研究の結果解き明かせれてきた歴史や新たな発見を「驚き」として共有いただけます。

満足

Satisfaction

信長公は限られた人しか入れない特別な場所で最高のおもてなしを繰り広げました。武田信玄の使者に対しては、自分と同様の船を仕立てて鵜飼観覧に招き、土産に鵜飼で獲れた鮎を持たせたと伝えられます。細部まで行き届いたおもてなしに、来賓は大いに満足したといいます。
体感ツアーでは特別な高級観覧船上で、鮎料理やお酒、そして御伽衆による芸能を楽しむ鵜飼観覧を用意。かつて信長公の来賓が満足したおもてなしのひとときを再現します。

壮観

Spectacle

金華山と長良川の美しい自然と景観。濃尾平野を一望する山上からの大パノラマは、信長公自慢の風景でした。また、現在の町の原点は戦国時代の城下町であり、もてなしの場として機能した寺院やまちなみはその伝統的な風景を今にも残しています。
体感ツアーの岐阜城の登城やまち歩きでは、信長が愛した山上からの眺望や、かつての趣きを残しながら現在に息づく城下町の新たな魅力との出会いが待っています。